GimpはWindowsのユーザーインターフェイスに慣れた者に取ってどうもしっくり来ません。 そこで次のように設定して見ました。(GIMP Ver4.2.4)
●投稿ページにジャンプ
GIMPをWindowsのユーザーインターフェイスらしくするには
2008年1月14日月曜日グラフィックソフト GIMPの最新バージョン
Gimpの最新バージョンGIMP2.4.2をインストールしました。英語のページからのダウンロードでしたので、日本語になるのどうか心配でしたが、自動的に日本語になりました。
新しい機能としては垂直・ 水平方向への位置調整を半自動化する「整列ツール」、画像から特定のオブジェクトを自動的に抽出する「前景物抽出ツール」、スタンプツールと修復ブラシ的機能を併せ持つ「ヒーリングブラシ」等の描画ツールが追加になっています。
新しい機能としては垂直・ 水平方向への位置調整を半自動化する「整列ツール」、画像から特定のオブジェクトを自動的に抽出する「前景物抽出ツール」、スタンプツールと修復ブラシ的機能を併せ持つ「ヒーリングブラシ」等の描画ツールが追加になっています。
投稿者
Owl
時刻:
1/14/2008
ヨーグルトの作り方追記版
2008年1月13日日曜日ヨーグルトを市販のヨーグルトと牛乳で作るとき、種となるヨーグルトの掻き混ぜ方で出来具合が違うので、「ヨーグルトを作る追記版」として再発行しました。
ワードのオートシェイプと画像
2008年1月12日土曜日ワードの文書内にオートシェイプや画像を入れたとき、トラブルに見舞われるのが画像を自由な位置に持って行けないと言う事です。慣れて来るとオートシェイプの書式設定のレイアウトで「前面」にして解決します。
しかし複数の画像を配置した時はその順序で文字や画像の見え方が変わるので、配置の設定を試行錯誤することになります。もし、レイヤーと言う考え方を理解すると理屈で設定出来る様になります。
これらを「パソコンあれこれ」にまとめて見ました。
登録:
投稿 (Atom)