FreeOCRを多国語対応にした所で、ドイツ語を認識させて見ます。
(1)「File/Select Scanner」を選択
(2)該当するスキャナを選択
(3)Scanをクリック
続きはこちらです・・・
ドイツ語をFreeOCRでスキャニングして文字認識
2008年5月30日金曜日英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・オランダ語対応フリーOCRソフト
デジカメで写した中国語文字をフリー中国語OCRでテキスト化
デジカメで写した中国語繁体字をテキスト化したい時、中国語を知らなくても日本語とフリーの中国語文字認識ソフトCOCR2を使うと、可能になります。その過程を大まかに記すと
続きはこちらです・・・
スキャナから取り込んだ文章をワードの置換で整形
段組された縦に長い文章をスキャナで取り込み、A4サイズにまとめようとすると段落記号があちこちに入った文章になってしまいます。 これを直すには1行ずつこの段落記号を削除すればいいのですが、文章が長いときは大変です。そこでワードの置換機能を使って整形して見ました。
続きはこちらです・・・
コンテンツの一部をワードで印刷
ホームページやブログの記事を印刷する場合、ブラウザの印刷機能を使うのが一般的ですが、モニターに表示されている一部を印刷したいときはワードにコピペしてから印刷すると余計な部分を印刷せずに済みます。
続きはこちらです・・・・
登録:
投稿 (Atom)