セキュリティソフトは10年以上無料派で通して来たがウィルスの被害に遭ったことはない。ZoneAlarm、AVG Anti-Virus Free Editioを経て今はAvast Free Antivirus。
このAvastはここ数年使って来たが、特に問題は見当たらない。しかしユーザ更新が1年ごとなのとウィルス定義ファイルの更新が頻繁すぎてパソコンの起動に時間がかかるので、もっと簡略化したフリーソフトを探していたら、マイクロソフトのMicrosoft Security Essentialsと言う存在を知った。
続きはこちら・・・
無料のセキュリティソフト Microsoft Security Essentials導入記
2010年9月21日火曜日PCのお掃除フリーソフトGlary Utilitiesの概略
2010年9月16日木曜日ハードディスクの容量が少なくなって来たので、パソコンのお掃除ソフトを探していたら、窓の杜でこんな記事を読んだ。
記事のタイトルによると複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナンスソフトと言うことなので、インストールして使ってみることに。
続きはこちら・・・
Portable VirtualBoxでクローンファイルを作る方法
2010年7月10日土曜日VirtualBoxでvdiファイルのコピーをエクスプローラで作っても動作しない。
コマンドプロンプトでvboxmanage clonevdi とやる必要がある。
この事はVirtualBoxでvdiファイルのコピーを作る方法で書いたが、Portable版の場合はちょっと工夫がいる。
以下はその備忘録である。
続きはこちら・・・
キャノンのプリンタ(PIXUS iP2600)に詰め替えインクを使用
2010年5月11日火曜日プリンタは本体に比べてインクの価格が高いと思う。もし、つめかえインクが使えるプリンタなら、純正のものを買う気になれない。
長く使って来たA3ノビ対応のPixus 6100iが壊れたので、修理に出すべきかどうか迷ったが、A3は今後無くてもいい。A4がそれなりに印刷できればいいので、Canonで一番安い iP2600と詰め替えインクを同時に購入した。
つづきはこちら・・・
USBメモリ内のショートカットを相対パスにすると、どんなパソコンでも動作OK
2010年4月16日金曜日USBメモリ内にショートカットを作った場合、パソコンが違うとドライ名が異なるため、エラーになる事があります。
こんな場合、リンク先を相対パスにすると解決します。
以下はUSBメモリ内にID Managerがある場合の方法です。
続きはこちら・・・
カレンダーウィジェットでBloggerの過去の投稿を選択
2010年4月9日金曜日ブログのサイドバーにあるカレンダーの太字の数字をクリックして過去に投稿したブログを表示させると言うのは良く見かける方法だが、なぜかBlogger にはない。これをBloggerで実現させるには「クリボウ式カレンダー」のウィジェットが簡単に出来ていい。以下はその導入方法です。
続きはこちら・・・
ID・パスワード管理ソフト ID Manager USBメモリ版の使い方
2010年4月8日木曜日インターネット サービスを利用すると溜まって来るのがユーザ名とかアカウント名とか言われるものとパスワード、同じパスワードだと危険だと言う訳でそれぞれ違ったものに設定すると、管理ソフトがないと、訳が分からなくなってしまう。こんなとき便利なのがID・パスワード管理フリーソフトID Manager。
続きはこちら・・・
USBメモリソフトのランチャーアプリPstartの使い方
2010年3月30日火曜日ポータブルアプリが多くなってくると、プログラム呼び出し専用アプリ(ランチャー)があると便利です。
こんなのにぴったりなのが PStartと言うフリーソフト。本来は英語ソフトなのだが日本語パッチがあるので、メニューを日本語化できる。
以下はそのインストール方法と使い方備忘録です。
続きはこちら・・・
非Unicodeのアプリ(Illustrator8等)にハングル文字を入力する方法
2010年3月7日日曜日unicode対応になっていないソフトにハングル文字を入力する方法案です。
検討に使ったソフトはIllustrator8。このソフトは当然ながら、Windows付属の韓国語IMEでは文字化けする。
そこでハングル文字入力用として、検索で出て来た「かささぎ」と言うフリーソフトを採用。
このソフトで簡単に入力できると思っていたが、やって見ると、結構やっかいであった。
続きはこちら・・・
システムの復元でエラーが出た時の対処案
2010年2月2日火曜日Windows Vistaで「システムの復元」をやっても、次のようなメッセージが出て、正しく復元しなくなってしまった。
「システムの復元は正しく完了されませんでした。コンピュータのシステム ファイルと設定は変更されませんでした。
詳細:システムの復元中に不明なエラーが発生しました。」
続きはこちら・・・
USB起動のubuntu9.10のホストとゲストにCanon ip2600プリンタをインストール
2010年1月22日金曜日8MBのSDHCメモリカードを二つのドライブに分割し、最初のドライブをWindowsXP SP3に、残りのドライブをUSBタイプのubuntu9.10にしたが、問題となったのはプリンタの設定。ホスト・ゲストともエラーの連続で苦労したが、何とか実用になったので、備忘録を兼ねて書き記しておくことに。
続きはこちら・・・
投稿者
Owl
時刻:
1/22/2010