Word2003とWindows10の組み合わせで、外字を作って文書の中に挿入したら、文字化けが起きていた。つまり、F040を入れると
続きはこちら…
Word2003で発生する外字の文字化け対策
2016年7月29日金曜日Soundfort Q9でDSD64を再生可能に
2016年6月9日木曜日真空管USBハイブリッドアンプSoundfort Q9と音楽再生フリーソフトfoobar2000でDSD音源を再生可能にする設定手順。
続きはこちら…
投稿者
Owl
時刻:
6/09/2016
ラベル: Digital Life
Soundfort Q9とLUXMAN CL35III管球式アンプ
2016年5月22日日曜日JBL S101のエッジ交換により、再び、音への興味・関心が高まってきた。そこで導入したのが、懐旧を込めてSoundfortのQ9と言う真空管 USB ハイブリッド アンプ。
続きはこちら…
投稿者
Owl
時刻:
5/22/2016
ラベル: Digital Life
JBL S101のエッジ交換
2016年5月7日土曜日現在のオーディオシステムはシンプルである。HPのノートパソコンとケンウッドKAF-A55をUSB接続で聴いている。このノートパソコンの中にはCD150枚分が非圧縮のwavデータとして保存してあるのだが、そのほとんどは1990年以前のものである。
続きはこちら…
投稿者
Owl
時刻:
5/07/2016
ラベル: Digital Life
Windows Live Writerの代替としてOpen Live Writerで
2016年1月16日土曜日Windows Live WriterはBloggerに投稿するとき使っていたが、ある時から認証でパスしなくなった。一時は諦めたがオープンソフトになったOpen Live Writerにすると問題なく投稿できるようになった。
続きはこちら…
投稿者
Owl
時刻:
1/16/2016
登録:
投稿 (Atom)