今回は前回と違った味にするため、砂糖は黒砂糖を使用。更に梅酒に使った梅を入れて見た。
材料:身欠き鰊7枚、三石昆布14枚(9cmX16cm)、梅酒の梅14個、干瓢20g、日本酒:200cc、酢:15cc、醤油:45cc、黒砂糖80g、 昆布の戻し汁400cc
干瓢はこれまで、適当な長さにカットしてから巻いていたが、今回は1回ごと切ってみた。昆布の長さが違って太さにバラツキが出る場合は面倒でもこの方法が良い。
続きはこちら・・・
身欠きニシンの昆布巻きをフィスラー圧力鍋で作るPart3
2009年2月17日火曜日
投稿者
Owl
時刻:
2/17/2009
Bloggerのテンプレートを編集してシンプルなホームページ風にする方法
2009年2月9日月曜日現在、私はGoogleのBloggerとMicrosoftのLive Writerを使用してブログを作成していますが、記事が多くなってくると段々探し難くなって来ています。そこでトップページはサイトマップになっていて、サイドバーも無いシンプルなものに出来ないかを検討して来ました。何とか形になりましたので、ここに紹介します。
その手順ですが、先ずBlogerのダッシュボードで「ブログを作成」をクリックし、新規にブログを適当なテンプレートで作成します。
続きはこちら・・・
投稿者
Owl
時刻:
2/09/2009
フィスラー圧力鍋で宗八がれいを煮て骨まで食べる
2009年2月8日日曜日スーパーに行ったら小振りの宗八がれいが目に留まった。この位だと骨もさほど太くないと思うので、あまり時間をかけなくても柔かくなりそう。と言うわけで1パックを購入。
材料:宗八がれい(小)5枚、昆布5枚、酒100cc、水200cc
加熱5分、加圧30分、自然放置25分
続きはこちら・・・
フィスラー圧力鍋:リンゴと金柑のコンポート
2009年2月7日土曜日今回はスーパーで買ったお買い得リンゴと金柑でコンポートを作って見ました。
りんご:5個(1個280g位)、きんかん:12個、赤葡萄100%ジュース:260cc、グラニュー糖:50cc、レモン:4/5個、シナモン:適宜、バニラオイル:適宜
続きはこちら・・・
登録:
投稿 (Atom)