今シリーズの最終回、今回は砂糖を35g、レモンを2/5個、自然放置無し(急冷)で思い描いていた味を目指す。
続きはこちら・・・
フィスラー圧力鍋:リンゴのコンポートNO.6
2009年1月31日土曜日アウルネットのエッセイ風ショッピングガイド
2009年1月26日月曜日アウルネットの管理人が現在興味を持っている抗加齢・脳トレ・筋トレ・発酵食品・自立・エコ・病気の予防・体質改善・免疫力と言った事柄をインターネットや本で調べた事の紹介や実際に購入して見て良かった商品のレビューや入手方法などをエッセイ風に展開して行くサイトです。
このサイトに含まれるすべての Web ページは
●Office Live Small Businessの小技と使い方
●アウルネットのエッセイ風ショッピングガイド
●アウルネットのコンテンツ一覧
●お薦めの本
●がごめ松前漬
●きくち体操
●ニッカウィスキーのスーパーニッカ原酒
●ノンアルコールビールならホルステンが一番旨い
●フィスラー圧力鍋
●ゆで鶏
●ロイズの板チョコ
●圧力鍋料理
●音楽四方山話
●玄米ごはん
●鼓~人間国宝 堅田喜三久の世界
●鮭・はたはた・ほっけ・鰊・鯖の飯寿司
●鮭の飯寿司
●三石昆布(日高昆布)
●旨くて体に良い食品が好き
●時計遺伝子
●純正律音楽の視聴
●赤ワインの効能と安くて旨いメルシャン ボン・ルージュ ボックス
●体内時計
●台湾果物でのおすすめと釈迦頭に近い果物の通販
●日本酒なら松の翠が飲みたい
●馬路村のゆず製品
投稿者
Owl
時刻:
1/26/2009
フィスラー圧力鍋:リンゴのコンポートNO.5
2009年1月25日日曜日今回は砂糖の量を更に少なくしたら甘さがどうなるかのテストとレモンの適量を探るために1/4個にしたらどうなるかの2点。
続きはこちら・・・
フィスラー圧力鍋で骨まで柔かいサンマの酒蒸しを作る
2009年1月24日土曜日酒屋さんに行ったら北海道根室産の新鮮で美味しそうなサンマが売っていたので、ついでに購入。焼いても旨いのだろうが、骨まで食べたいので圧力鍋で酒蒸しにする事にした。
サンマ:3尾、日高昆布:7X10 8枚、生姜:1/2かけ、酒150cc、酢:30cc、醤油:30cc
先ず強火で加熱5分、弱火で加圧15分で骨が柔らなくなるかどうか試してみたら、未だ骨が硬くこのままでは食べられない。あと10分もやれば多分柔かくなるだろうと、追加加圧をすることに。
続きはこちら・・・
玄米に小豆・五種雑穀米・黒ゴマを入れてフィスラー圧力鍋で炊く
2009年1月23日金曜日今回は何でも入れちゃえで小豆、五種雑穀米、黒の煎りゴマを入れて炊いた。それと前回と同様、玄米を洗って直ぐ炊く方法でやった。
材料が残り少なくなり、半端が出たので、全部入れることに。
玄米440cc、小豆130cc、五種雑穀米1袋(25g)、黒のいりごまま50ccまでは決まった。さて水はどうしよう。とりあえず足して見よう。645と出たので水は経験により600ccに決定。
続きはこちら・・・
投稿者
Owl
時刻:
1/23/2009
骨まで柔かいサンマの酒蒸しをフィスラー圧力鍋で作る
酒屋さんに行ったら北海道根室産の新鮮で美味しそうなサンマが売っていたので、ついでに購入。焼いても旨いのだろうが、骨まで食べたいので圧力鍋で酒蒸しにする事にした。
サンマ:3尾、日高昆布:7X10 8枚、生姜:1/2かけ、酒150cc、酢:30cc、醤油:30cc
先ず強火で加熱5分、弱火で加圧15分で骨が柔らなくなるかどうか試してみたら、未だ骨が硬くこのままでは食べられない。あと10分もやれば多分柔かくなるだろうと、追加加圧をすることに。
続きはこちら・・・
投稿者
Owl
時刻:
1/23/2009
小豆と雑穀のちから入りの玄米ご飯をフィスラー圧力鍋で炊く
2009年1月20日火曜日前回は小豆入りに五種雑穀米だったので、今回は「雑穀のちから」にしたのと、一晩寝かす事無く玄米を洗って直ぐ作って見た。
玄米400cc、小豆100cc、雑穀のちから1袋(25g)、水525cc、塩ひとつまみ
続きはこちら・・・
リンゴのコンポートを圧力鍋で作るPart4
2009年1月17日土曜日今回のテーマはリンゴのグニャグニャ部を少なくすること。つまり柔かい部分から硬い部分までが連続的に分布していること。それと砂糖を減らして見て甘さがどうなるかの実験。
りんご:4個、赤ワイン(おいしいワイン):100cc、赤葡萄100%ジュース:150cc、砂糖75g、レモン:1個の半分、シナモン:適宜、バニラオイル:適宜
続きはこちら・・・
蒸しパンをフィスラー圧力鍋付属レシピ通りに作る
2009年1月16日金曜日前回は蒸しパンと言うより、蒸し餅になったので、今度はフィスラー圧力鍋に付属している「フィスラーで作る私のレシピ」そのままに作って見た。
材料:強力粉120g、ベーキングパウダー小さじ2/3、卵4個、砂糖100g、サラダ60cc、牛乳大さじ2
作り方
(1)強力粉とベーキングパウダーをともに混ぜてふるっておく。
続きはこちら・・・
玄米ご飯と小豆入り玄米ご飯をフィスラー圧力鍋で作る
2009年1月13日火曜日白米を圧力鍋で炊くと電気炊飯器には無いもちもち感が出て美味なので、いよいよ栄養満点の玄米を炊いてみた。ポイントは水加減、少し多いかなと思ったが、安全を見て50%増しに設定。
こちらは小豆入りの玄米ご飯。
材料:玄米400cc、小豆100cc、水1050cc、塩ふたつまみ(計量カップで測った値)
加熱7分、加圧20分
続きはこちら・・・
投稿者
Owl
時刻:
1/13/2009
Googleのデジカメ編集ソフトPicasa2がバージョンアップ
2009年1月9日金曜日グーグル(Google)が2008/12/16にリリースした画像管理・共有サービス「Picasa 3」の日本語正式版をインストールして見ました。
Picasa 3ではPicasa ウェブ アルバムとの連携強化や、レタッチツール、赤目除去ツール、スライドショーのYouTubeへのアップロード機能などを備えています。
続きはこちら・・・
投稿者
Owl
時刻:
1/09/2009
ラベル: Google攻略ガイド
黒糖を使った蒸しパンを圧力鍋で作成
リンゴのコンポートが好評だったので、その気になり今度は蒸し器を使った黒糖蒸しパンを作って見た。黒糖はもともと好きなので、ブロックのものを買って来てはあるのだが、粉にするのはちょっと大変そう。そこで粉末の本黒糖を買ったのだが結構高いものだ。500gで415円もした。白の砂糖は1kgで200円前後だから4倍もする。
続きはこちら・・・
評判が良いのでリンゴのコンポートをまた作りました。
2009年1月5日月曜日前回のリンゴのコンポートが好評だったので、再び作ることにしました。
今度は2種類のリンゴ2個づつで合計1.3Kg、そのうちで一番大きいのは390g、95mmとキングサイズ
続きはこちら・・・
冷凍してあった夕張メロンの味は如何に
2009年1月1日木曜日昨年の夏に冷凍した夕張メロンを大晦日のデザートとして食べて見ました。
冷凍した当時の香り・味を望むべくもありませんが、かなり賞味期限の切れたメロンとして食べる事ができました。
続きはこちら・・・