RSS2.0

楽 々ブログ Google攻略   自 立ライフ PCあれこれ  飯 寿司

パソコンあれこれ
当サイトのコンテンツはBlogger,Live Writer,Picasa2で楽々ブログ作成法、Googleのサービス使いこなしガイド、自立生活への道、パソコン一般の技術情報、鮭の飯寿司の作り方ブログ編などです。
その他
●NHKテレビ「ためしてガッテン」で話題の「酒粕甘酒の作り方
●3D作成フリーソフ ト「Google Sketch Upの使い方
● 「北海道の回転寿司」 チェーン店をGoogleマップ付で紹介
これらは全てBloggerを使用して作成しております。

 
  新着情報

UbuntuでWindowsアプリを使用可能にする方法と中国語入力

2009年3月31日火曜日

(1)Ubuntuでwineを使用してWindowsソフトを使用可能にする方法
(2)Wineが入ったUbuntuにWindowsアプリをインストールする方法と実際
(3)Ubuntu8.10で.Framework2.0をインストール(winetricks使用)
(4) Ubuntu8.04/8.10でPicasa3を日本語化する方法
(5)ubuntu 8.10にcabextractを別な方法でインストール
(6)LiveWriterの代替としてScribeFire Blog EditorをFirefoxに追加
(7)UbuntuでWindowsPortableソフトをメニューに登録する方法
(8)Ubuntuで動作するWindowsアプリ
(9)UbuntuのPrintScreen(PrtSC)に加えてWindowsアプリのWinShotを入れると使い勝手が向上します。
(10)Ubuntuで画像を開くアプリのショートカットを登録するには
(11)フリーアンチウィルスソフトavast! Linux Home Edition をUbuntu 8.10にインストール
(12)ubuntuで中国語入力(簡体字・繁体字)
続きはこちら・・・

フリー中国語OCRを使ってデジカメで撮影した中国語(簡体字・繁体字)画像をテキスト化

2009年3月14日土曜日

OCRと言えば一般的にはスキャナ使用ですが、デジカメでも可能です。ここでは中国語文字認識フリーソフト「尚書七号OCR」を使用して、小樽市指定歴史的建造物の案内板に書かれている中国語(繁体字、台湾)でやって見ます。
続きはこちら・・・

中国語の簡体字・繁体字OCR無料ソフト「尚書七号OCR」をWindows XPで利用

2009年3月11日水曜日

中国語(簡体字・繁体字)の印刷物をスキャナで取り込み、中国語認識OCR無料ソフトでテキスト化する方法です。
中国語認識OCRソフトは「尚書七号OCR」と言う海外製のフリーソフトを使用しますが、今のところWindows XPだけで動作しております。
なお、この使用に当たっては、Microsoft AppLocale Utilityのインストールが前提になります。
続きはこちら・・・

Microsoft AppLocaleをインストールして無料の中国語(簡体字・繁体字)OCRソフトを使う

2009年3月10日火曜日

Microsoft AppLocale Utilityをインストールすると中国語版のソフトでも文字化けする事無く利用できるようになります。ここでは中国語OCRであるFeng-OCR(中国語)試用版でどうなるかを試して見ます。
■Microsoft AppLocale Utilityのダウンロード
(1)Microsoft AppLocale Utilityをダウンロードする前にインストールするパソコンが正規のMicrosoftソフトウェアであるかの確認が行なわれます。
続きはこちら・・・

Knoppix Site Map

2009年3月4日水曜日

(8)VMware Player上にKnoppix5.3.1CD版isoファイルをマウントして起動
これまでMicrosoft Virtual PC2007、VirtualBoxをパソコンにインストールしてバーチャルマシンの世界を垣間見て来たが、次はこれも無償で利用可能なバーチャル マシン ソフトのVMware Playerである。ここでは手始めにWindows VistaにKnoppix5.3.1CD版のisoファイルをVMware PlayerのCD-ROMドライブにマウントして動作を試して見ました。このVMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使っているので、システム設定ファイルを変更すれば色々カスタマイズ可能との事。何れその実験もやって見ようと思う。先ずはVMware Playerのインストールから。
続きはこちら・・・

VMware Player

2009年3月3日火曜日

これまでMicrosoft Virtual PC2007、VirtualBoxをパソコンにインストールしてバーチャルマシンの世界を垣間見て来たが、次はこれも無償で利用可能なバーチャル マシン ソフトのVMware Playerである。このVMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使っているので、システム設定ファイルを変更すれば色々カスタマイズ可能との事。何れその実験もやって見ようと思う。先ずはVMware Playerをインストールし、VMware用UBUNTUのインストールから。
続きはこちら・・・